mixhostは、2016年にサービスが開始された比較的新しいレンタルサーバー会社です。
急激にシェアを伸ばしているレンタルサーバーのひとつで、
表示速度の速さやサポート体制などが評判です。
実際に私の周りでも「mixhostとWordpress」という組み合わせで、
ブログ運営をしている人も沢山います。
これはあくまで私や私の周りの人の環境を考えての個人的な感覚ですが、
現在Wordoress利用者から特に人気が高いレンタルサーバーは次の3つです。
王道のエックスサーバーと激しい競争に勝ち残った後発組が支持されている構図で、
サービス内容や料金を考えるとmixhostも堂々の候補にあがると思います。
そこで、mixhostは本当にWordpresと相性がいいのかを詳しく解説します。

ライバル候補に挙げたエックスサーバーやCoNoHa WINGとの違いも紹介するので、よければ参考にしてみて下さい。
mixhostのWordpressの表示速度


ブログにとって特に重要なものがページの表示速度で、
表示速度はGoogleの検索のランキング要素にも入っています。
つまり、表示速度が遅いとそれだけで評価を下げてしまうということ。
多くのレンタルサーバーではApacheやNginxというウェブサーバーソフトを使っていますが、
mixhostではLiteSpeedというソフトを採用しています。
LiteSpeedはWordPressのようなPHPサイトの表示速度にも優れていて、
サクサクとしたレスポンスはLiteSpeedならではのものがあります。
LiteSpeed独自のキャッシュ機能「LiteSpeed Cache」
LiteSpeedには独自のキャッシュ機能が付いています。
WordPressのプラグインとして「LiteSpeed Cache」を導入できるので、
誰でも簡単にブログの高速化が図れます。



速度面でも好評なエックスサーバーでも下位の「Nginx」なので、「LiteSpeed」がどれだけ速度に優れているのか分かりますね。ちなみに、ConoHa WINGもLiteSpeedを採用していますよ。
「HTTP/2」の対応
複数のリクエストを並列で処理を行うことが可能なHTTP/2。
高速レンタルサーバーを求めるなら、ぜひチェックしておきましょう!
HTTP/2への対応は各社サービスの導入が進んでいますが、
まだ対応していないレンタルサーバーも沢山あるので差を付けられるポイントです。
mixhostはもちろん対応済なので、ページの読み込み時間を短縮できます。



HTTP/2はmixhost、エックスサーバー、ConoHa WINGのいずれも対応しています。高速化には欠かせない要素の一つです。
WordPressの簡単インストール機能


サーバーの管理画面からWordpressを簡単にインストールできる機能があると、
少しの入力や数クリックで簡単にWordPressをインストールできるので便利です。
手動インストールをする場合はデータベースを作ったり、
wp-config.phpの書き換えが必要だったり少なからず手間がかかります。
簡単インストール機能は複数のブログを運営している人にとっては時短になり、
「Wordpressがよく分からない」という人には大きな助けとなる機能です。


mixhostにもこのような簡単インストール機能が付いていて、
特に項目ごとに説明まで書かれていて分かりやすいのがポイントです。



管理画面は好みによりますが、mixhostは世界的に人気があるcPanelという高機能なコントロールパネルを採用しています。
mixhostのレンタルサーバー料金


続いて、やっぱり外せない最も重要なポイントは料金面ですよね。
WordPressの運営は無料ブログなどと違って維持費が必要になります。
毎月たった数百円の違いでも1年、2年、3年で大きな差が出てきます。
個人向けレンタルサーバーは月100円以下から月数千円というものまであるので、
条件を押さえていて負担にならない範囲のサーバーを選ぶのがおすすめ!



個人的には月1,000円くらいがちょうど良い境界線になると思います。
ここでは標準的なプランで各社を比較していきます。
[table id=7 /]
やはり人気のレンタルサーバーは1,000円前後に偏っている感じですが、
通常価格ではmixhostが一番安いです。
いざという時に大切なレンタルサーバーの運営サポート


レンタルサーバー会社はメールサポートはほとんどのところで提供されていますが、
電話やチャットなどにも対応しているかもチェックしておくのが無難です。
エックスサーバーは電話とメール、ConoHa WINGは電話とメールとチャット、
mixhostはメールサポートのみになります。



サポート手段としては遅れを取っているのが正直なところです。
ただ、メールサポートに徹している分だけ自己解決ができる準備はかなり整えられていて、
ヘルプ&サポート画面などは図解でかなり細かく解説されています。
実際にサポートページを少し見てみて文章が理解できそうであれば、
速度面や機能、料金などを考えてもWordpressにはmixhostがおすすめです!
よければ参考にしてみて下さい。